2017年09月17日
台風なので2号機作成
台風直撃ですね。
被害の無い事を祈ってます。
この土日は仕事だったのと台風で釣りができず。
なので以前よりやりたかった2号機の制作に着手しました。
1号機完成が今年の4月
それから2号機の作成を計画してたものの金欠で中々着手できず^^;
金欠は変わりないのでコンセプトを変えて2号機は廃物利用を目的に^^
押入れをがさこそして

ラグゼコーストラインEG LCE-90ML発見。
10年以上前のエギングロッド。
親父が白浜に行った時に買った竿らしいが要らないので
貰ってましたが正直、ペナペナで使い道なかったんですが
ガイドを取ってみたら意外とエエ感じ
チューブラーの短竿で行けそうなのでこれで制作決定します。

ジョイントをグリップ内に収めて長さは53位はとれそうです。
ちなみにマスキングテープでアーパーは仮組の為でこのまま使用はしませんよ^^

アーパーはマタギのスーパーハイブリットアーパーのSHBA-15
左が購入時の物で右のサイズまで削り込みます。

サイズ確認してSHBA-13で良かった事に気づきました^^;
メッチャ時間掛けて削ったのにね

組んでみた感じ
面白い竿になりそうな予感
被害の無い事を祈ってます。
この土日は仕事だったのと台風で釣りができず。
なので以前よりやりたかった2号機の制作に着手しました。
1号機完成が今年の4月
それから2号機の作成を計画してたものの金欠で中々着手できず^^;
金欠は変わりないのでコンセプトを変えて2号機は廃物利用を目的に^^
押入れをがさこそして
ラグゼコーストラインEG LCE-90ML発見。
10年以上前のエギングロッド。
親父が白浜に行った時に買った竿らしいが要らないので
貰ってましたが正直、ペナペナで使い道なかったんですが
ガイドを取ってみたら意外とエエ感じ

チューブラーの短竿で行けそうなのでこれで制作決定します。
ジョイントをグリップ内に収めて長さは53位はとれそうです。
ちなみにマスキングテープでアーパーは仮組の為でこのまま使用はしませんよ^^
アーパーはマタギのスーパーハイブリットアーパーのSHBA-15
左が購入時の物で右のサイズまで削り込みます。
サイズ確認してSHBA-13で良かった事に気づきました^^;
メッチャ時間掛けて削ったのにね

組んでみた感じ
面白い竿になりそうな予感
