ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年05月05日

TE68usemouthをぶった切る

大そうなタイトルですが
今更TE68usemouthのインプレをする訳ではなく

文字通り

ぶった切りました。


まあいつもの押入整理です。

 
第一弾
第二弾
第三弾


本当は切るんではなく

グリップを分解してやり直す予定でしたが

グリップ上にあったアルミの部品が中々取れず。

赤で囲んだ部品。


1時間近く格闘したんですが、方向転換でぶった切りました^^;


もともとのロゴを良い感じで利用して

グリップ取り付け。






ストラディックCi4と相性抜群です。

全長は丁度5フィート6インチ位。
初号機と同じ長さなので使い分けできそうです。

そろそろアジ釣れないかな^^


  


Posted by kimurin at 15:15Comments(4)ロッドビルド

2019年03月16日

ブルカレ74改

押し入れに眠る初代ブルカレ74

当時、気に入ってましたが、ブルカレ76Tzを使うようになると
使用頻度が激減しました。


理由は2つ

IPSが太くて辛い
エンドが長くて引っかかる。

処分も考えましたがたいした金額にもならないので
自分好みに改造する事にしました。

グリップはブルカレらしさを出すためにVSSを使用します。

簡単そうに見えますが、結構大変でした^^;

特にエバの内径を太くす作業が苦痛でしたね^^;
エンドのエバを削るのは旋盤を導入したので、楽しかったです^^


エンドを短くしたのでグリップ位置を少し前にしたので
ブルーカレントのロゴのBが消えました^^;


数回使用しましたが、先重りするものの想定の範囲内。
かすめるようなアタリもとれて中々良い出来ですちょき
使い倒したいと思います。  


Posted by kimurin at 22:58Comments(4)ロッドビルド

2018年09月10日

アジ17  KABIN修復完了

先日、不注意で折ってしまったKABIN

ガイドが届いたので雨で釣りに行けない週末に修理しました。
ガイドは特に深く考えずT-LFTT 3-0.7を購入したんですが


ハマラナイガーン


元々はこのガイドが付いていたと思うんですが、2cm程短くなったせいで
入りませんでした。3-0.8を再購入しようかとも思いましたが、少し削ってみると

ハマりましたちょき


第2ガイドを少し移動した方が良さそうですが曲げてみると自然なカーブを
描いているのでこのまま使ってみて考える事にします。


台風の影響も気になるのでとりあえず様子を見に行きます。


1か所目
台風20号の影響で消えていた常夜灯が回復したポイントに入ります。

0.6gジグ単からスタートします。
カウント15からさびいて

1投目から好調です。


その後6連荘で反応あり。これは入れ喰いだあと喜ぶと途端に反応無くなります。
色々やってみるも忘れた頃にアタリがあるのみで良くならないので横移動します。


新たなPに入ると
パタパタっと反応あり。

イージーに釣れるのは5匹まで^^;


どこに入っても横風で合わせが遅れるせいかバラすと途端に
反応が悪くなってしまいます。


小場所の割には数はまあまあ釣れました。

釣行日    : 9月10日
釣行時間  : 19時20分~21時20分
釣   果  : 豆アジ×31 
潮   汐  : 大潮  満潮 22:41  111.9cm    干潮  15時37分  23.6cm
ポイント   : HP、HPW、SAGW
ロッド    :KABIN 410CS-tip
リール    :16ヴァンキッシュ C2000HG
ライン    :アンバーコード SPET 0.2号 
ワーム   :アジマスト他


※追記
 T-LFTT 3-0.7
 もう1個買っていたので初号機のガイドを付け替えたんですが
 ハマラナイガーン
 以前は同じガイドが問題なく取り付けできたのに怒
 仕様が変わったんでしょうかね^^;
  


Posted by kimurin at 22:52Comments(2)ロッドビルド

2017年10月22日

初号機リビルド

完成から使い続けていた初号機。

見た目は全然ダメダメですが、繊細なリグも扱いやすくて
自分の釣りには合ってます。


でも使い始めて2か月過ぎ位からグリップ周辺から
パキッパキッと異音が鳴りだしました。
小さい音なので釣り場では気にならない程度だったんですが
自宅で振ってみると良くわかる音です。


変わりの竿が無かったのでそのまま使用してましたが
2号機3号機が出来上がり釣行に支障がでないので
この機会に音の解消の為にグリップ回りをリビルドしました。


異音の理由は憶測ですがアーパーとブランクの隙間。
アーパーの穴を広げ過ぎて隙間があったのですが
初めてのロッドビルドだったので気にすることなく
エポキシで接着して使用していました。何らかの理由で接着面が
剥がれて異音がしてるのでしょう。

と言う訳でグリップ回りを一新します。
ただアーパーをきっちり作り込むとエンドから装着はできなく
トップ側から挿入する必要があるのでガイドも殆どやり直すことになりますZZZ…

なので予想以上に時間がかかりましたが昨晩やっとコーティングまで終了。

こいつが


随分シンプルになりましたテヘッ


重量も

50g以上ありましたが


10g以上のダイエットに成功しました。


ダイエットの要因は

フードだけで


5g以上のダイエット


アーパーも2個使ってましたが今回削り込んだ分を半分づつの使用なので写真1個分は減ってます。
その他ワインディックチェックが減ってるので10gのダイエットに繋がりましたニコニコ


今回はやらかす事なくヴァンキッシュで

綺麗にツライチとなってます。


早く釣りに行きたいですねニコニコ








  


Posted by kimurin at 14:41Comments(4)ロッドビルド

2017年10月10日

3号機作成  やっぱりリビルド

長い事釣りしているとどうしても増えるタックル。


その時はこれだ!って感じで必死に選んで納得して購入しているものの
時間の経過と最近のタックルの進化に伴い増えてくるタンスの肥やし^^;

ざっと探しただけで

3本+以前リビルドしたビオレンテの計4本


売ろうかとも思いましたが使い込んでいて思い出と共に傷もかなり^^;
たいした金額にもならないので売らずに直しこんでましたがこのままではもったいない。

と言う事で3号機はまたまた廃物利用でリビルドを決行します。


  続きを読む


Posted by kimurin at 22:34Comments(4)ロッドビルド

2017年09月21日

アジ42  2号機鱗付け

先日の台風から作り始めた2号機


廃物利用なので余計な装飾もなくグリップ回りは事前に用意していたこともあり
直ぐに組みあがりました。そして昨晩ガイドコーティングも済ませ、本日無事完成しました。


以下自分の記録用です。
【ブランク】ラグゼコーストラインEG  LCE-90ML
【レングス】5.3フィート
【重さ】 52.98g
【リールシート】  DPS
【ティップ】 チューブラー 1.4mm
【ガイド】 折れたスカイロード ワインドモデルより流用 7ガイド
※9/30追記 トップガイド交換 1.4mm T-KGST 4-1.4入らず 1.6必要

出来上がったら使いたくなるものなので
本日の塾の合間釣行は2号機でお出かけです。


1カ所目 SAGW

0.8gジグ単で開始です。
飛距離は十分。
操作性は無風ならジグヘッドの存在を感じます。


3投目   
トゥイッチ入れた時に掛かってしまい
2号機入魂ですが釣った感ないので写真なし。


次の1投で小さい チッを合わせて

これを入魂扱いにします^^


このポイントでポツポツは釣れるんですが
アタリが明確でなく、違和感程度なアタリが多い。
チューブラーの特性なのか、たまたまか
判断付きませんが

釣れ方見ると良い感じなのでこれで良いのかな^^


2,3か所転々と移動してポツポツ追加

やたらとタックルも一緒に写ってます^^


まあまあサイズです。


この時点で21時前。 釣果は25匹
最期に激流②に様子見で寄ってみると空いてましたのでINします。


潮は上げ方向にゆったり。
表層を流すと

ズッポリ喰ってます。


この後怒涛の入れ食い。
20分で15匹釣れました。
この調子なら一束行けるかも^^


入れ喰いの間もアタリは大きくは出ませんでした。
違和感程度なんですが違和感を感じる事が出来
バラシも少ないのでこれはこれで嵌ってたかも?
とりあえずロッドとしては合格。
暫く使い込んで他のロッドとの違いや使い分けを考えて行きます。



釣行日    : 9月21日
釣行時間  : 19時30分~21時15分
釣   果  : マメアジ×40 
潮   汐  : 大潮  満潮 22時12分   103.0cm    干潮  15時57分   43.8cm
ポイント   : SAGW、SAG、SAGW、HPE、激流②
ロッド    :自作ロッド5.3f
リール    :ストラディックCI4 C2000HG
ライン    :ルミナシャイン 0.3号 
ワーム   :アジマスト






  


Posted by kimurin at 22:55Comments(2)ロッドビルド

2017年09月17日

台風なので2号機作成

台風直撃ですね。
被害の無い事を祈ってます。


この土日は仕事だったのと台風で釣りができず。
なので以前よりやりたかった2号機の制作に着手しました。


1号機完成が今年の4月


それから2号機の作成を計画してたものの金欠で中々着手できず^^;



金欠は変わりないのでコンセプトを変えて2号機は廃物利用を目的に^^


押入れをがさこそして

ラグゼコーストラインEG  LCE-90ML発見。


10年以上前のエギングロッド。
親父が白浜に行った時に買った竿らしいが要らないので
貰ってましたが正直、ペナペナで使い道なかったんですが
ガイドを取ってみたら意外とエエ感じハート


チューブラーの短竿で行けそうなのでこれで制作決定します。



ジョイントをグリップ内に収めて長さは53位はとれそうです。


ちなみにマスキングテープでアーパーは仮組の為でこのまま使用はしませんよ^^


アーパーはマタギのスーパーハイブリットアーパーのSHBA-15

左が購入時の物で右のサイズまで削り込みます。

サイズ確認してSHBA-13で良かった事に気づきました^^;
メッチャ時間掛けて削ったのにねガーン


組んでみた感じ

面白い竿になりそうな予感テヘッ




  


Posted by kimurin at 20:44Comments(4)ロッドビルド