2017年10月22日
初号機リビルド
完成から使い続けていた初号機。

見た目は全然ダメダメですが、繊細なリグも扱いやすくて
自分の釣りには合ってます。
でも使い始めて2か月過ぎ位からグリップ周辺から
パキッパキッと異音が鳴りだしました。
小さい音なので釣り場では気にならない程度だったんですが
自宅で振ってみると良くわかる音です。
変わりの竿が無かったのでそのまま使用してましたが
2号機、3号機が出来上がり釣行に支障がでないので
この機会に音の解消の為にグリップ回りをリビルドしました。
異音の理由は憶測ですがアーパーとブランクの隙間。
アーパーの穴を広げ過ぎて隙間があったのですが
初めてのロッドビルドだったので気にすることなく
エポキシで接着して使用していました。何らかの理由で接着面が
剥がれて異音がしてるのでしょう。
と言う訳でグリップ回りを一新します。
ただアーパーをきっちり作り込むとエンドから装着はできなく
トップ側から挿入する必要があるのでガイドも殆どやり直すことになります
なので予想以上に時間がかかりましたが昨晩やっとコーティングまで終了。

こいつが

随分シンプルになりました
重量も

50g以上ありましたが

10g以上のダイエットに成功しました。
ダイエットの要因は

フードだけで

5g以上のダイエット

アーパーも2個使ってましたが今回削り込んだ分を半分づつの使用なので写真1個分は減ってます。
その他ワインディックチェックが減ってるので10gのダイエットに繋がりました
今回はやらかす事なくヴァンキッシュで

綺麗にツライチとなってます。
早く釣りに行きたいですね
見た目は全然ダメダメですが、繊細なリグも扱いやすくて
自分の釣りには合ってます。
でも使い始めて2か月過ぎ位からグリップ周辺から
パキッパキッと異音が鳴りだしました。
小さい音なので釣り場では気にならない程度だったんですが
自宅で振ってみると良くわかる音です。
変わりの竿が無かったのでそのまま使用してましたが
2号機、3号機が出来上がり釣行に支障がでないので
この機会に音の解消の為にグリップ回りをリビルドしました。
異音の理由は憶測ですがアーパーとブランクの隙間。
アーパーの穴を広げ過ぎて隙間があったのですが
初めてのロッドビルドだったので気にすることなく
エポキシで接着して使用していました。何らかの理由で接着面が
剥がれて異音がしてるのでしょう。
と言う訳でグリップ回りを一新します。
ただアーパーをきっちり作り込むとエンドから装着はできなく
トップ側から挿入する必要があるのでガイドも殆どやり直すことになります

なので予想以上に時間がかかりましたが昨晩やっとコーティングまで終了。
こいつが
随分シンプルになりました

重量も
50g以上ありましたが
10g以上のダイエットに成功しました。
ダイエットの要因は
フードだけで
5g以上のダイエット
アーパーも2個使ってましたが今回削り込んだ分を半分づつの使用なので写真1個分は減ってます。
その他ワインディックチェックが減ってるので10gのダイエットに繋がりました

今回はやらかす事なくヴァンキッシュで
綺麗にツライチとなってます。
早く釣りに行きたいですね

Posted by kimurin at 14:41│Comments(4)
│ロッドビルド
この記事へのコメント
40g台は軽いですねー♪
Posted by maitaku0911 at 2017年10月23日 23:15
軽さを追求している方は20g台に突入
してますから40g台は普通です。
市販品と比べると十分軽いですけどね。
してますから40g台は普通です。
市販品と比べると十分軽いですけどね。
Posted by kimurin
at 2017年10月24日 07:00

漆黒のシブいリールシートになって、ダイエットもして、カッコいいですね!
10g以上の軽量化になると、反響も向上するかもしれませんね( ´艸`)
10g以上の軽量化になると、反響も向上するかもしれませんね( ´艸`)
Posted by バーボ at 2017年10月24日 19:23
バーボさんを始め
色々公開して頂いてる方々の知恵を
拝借しながら作ってます^^;
反響はどうでしょうね。
昨日使用しましたが久しぶりに使ったので
前よりどうかは良くわかりません。
小さな変化も良くわかりましたよ^^
色々公開して頂いてる方々の知恵を
拝借しながら作ってます^^;
反響はどうでしょうね。
昨日使用しましたが久しぶりに使ったので
前よりどうかは良くわかりません。
小さな変化も良くわかりましたよ^^
Posted by kimurin
at 2017年10月27日 16:04
