3号機作成  やっぱりリビルド

kimurin

2017年10月10日 22:34

長い事釣りしているとどうしても増えるタックル。


その時はこれだ!って感じで必死に選んで納得して購入しているものの
時間の経過と最近のタックルの進化に伴い増えてくるタンスの肥やし^^;

ざっと探しただけで

3本+以前リビルドしたビオレンテの計4本


売ろうかとも思いましたが使い込んでいて思い出と共に傷もかなり^^;
たいした金額にもならないので売らずに直しこんでましたがこのままではもったいない。

と言う事で3号機はまたまた廃物利用でリビルドを決行します。


今回の材料は

以前リビルドしたヴィオレンテスーパーライトゲーム 68SS


リビルドしてエエ感じでしたが、
元々パッツンのロッドが折れてるのでさらにパツパツだったり
5F台のロッドに慣れてしまったので重さも気になったりで…。
結局、全然使わなかったので再リビルドの対象となりました。


今回はグリップ交換ではなくグリップ上で大胆にカットし
元々のロゴを活用できる位置にグリップを設定すると

こんな感じとなりました。



少しデコレーションも入れて


これで万全と思ったらすこしやらかしてまして…。


グリップ回りを制作している際。
手元のあったレアニウムを基準にセッティングしたら

レアニウムでは良い感じでしたが、本命のストラディックやヴァンキッシュは
まさかのネジ足らずでセット不可と言う現実



このフードなら固定可能ですがニョキッと出たパイプが不恰好です^^;


リールによってフードを使い分ける事にします。
何たって変則2ピースなので

元竿にはガイドないので自由自在ですし^^


問題のパツパツはソリッドを1mm→0,6mmまで削り込んだので問題ないかと^^
かなりの先調子なので折れるかもしれませんが折れたらそれまで。
またやり直せば良いですから^^




関連記事