アジ42  2号機鱗付け

kimurin

2017年09月21日 22:55

先日の台風から作り始めた2号機


廃物利用なので余計な装飾もなくグリップ回りは事前に用意していたこともあり
直ぐに組みあがりました。そして昨晩ガイドコーティングも済ませ、本日無事完成しました。


以下自分の記録用です。
【ブランク】ラグゼコーストラインEG  LCE-90ML
【レングス】5.3フィート
【重さ】 52.98g
【リールシート】  DPS
【ティップ】 チューブラー 1.4mm
【ガイド】 折れたスカイロード ワインドモデルより流用 7ガイド
※9/30追記 トップガイド交換 1.4mm T-KGST 4-1.4入らず 1.6必要

出来上がったら使いたくなるものなので
本日の塾の合間釣行は2号機でお出かけです。


1カ所目 SAGW

0.8gジグ単で開始です。
飛距離は十分。
操作性は無風ならジグヘッドの存在を感じます。


3投目   
トゥイッチ入れた時に掛かってしまい
2号機入魂ですが釣った感ないので写真なし。


次の1投で小さい チッを合わせて

これを入魂扱いにします^^


このポイントでポツポツは釣れるんですが
アタリが明確でなく、違和感程度なアタリが多い。
チューブラーの特性なのか、たまたまか
判断付きませんが

釣れ方見ると良い感じなのでこれで良いのかな^^


2,3か所転々と移動してポツポツ追加

やたらとタックルも一緒に写ってます^^


まあまあサイズです。


この時点で21時前。 釣果は25匹
最期に激流②に様子見で寄ってみると空いてましたのでINします。


潮は上げ方向にゆったり。
表層を流すと

ズッポリ喰ってます。


この後怒涛の入れ食い。
20分で15匹釣れました。
この調子なら一束行けるかも^^


入れ喰いの間もアタリは大きくは出ませんでした。
違和感程度なんですが違和感を感じる事が出来
バラシも少ないのでこれはこれで嵌ってたかも?
とりあえずロッドとしては合格。
暫く使い込んで他のロッドとの違いや使い分けを考えて行きます。



釣行日    : 9月21日
釣行時間  : 19時30分~21時15分
釣   果  : マメアジ×40 
潮   汐  : 大潮  満潮 22時12分   103.0cm    干潮  15時57分   43.8cm
ポイント   : SAGW、SAG、SAGW、HPE、激流②
ロッド    :自作ロッド5.3f
リール    :ストラディックCI4 C2000HG
ライン    :ルミナシャイン 0.3号 
ワーム   :アジマスト







関連記事